活動内容/ Activity

Aiming to be the top runner in the world大阪が環境先進都市として
世界のトップランナーをめざす取組み

「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」の実現及び、「2050年CO2排出量実質ゼロ」をめざした取組みなど、持続可能な脱炭素社会化の推進を様々なステークホルダーと共同し、社会課題の解決に取組みます。
2025年大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」がめざすSDGsの具現化、そして2030年のSDGsの達成に貢献するべく、特に脱炭素(ゼロカーボン)社会の構築に公民連携で取組むことを目的として活動をおこなっています。

期待する効果 Expected effect

effect 01 大阪府の二酸化炭素排出量の削減

effect 02 公民連携による地域の活性化

effect 03 大阪府の社会的課題の解決

effect 04 公民連携による企業価値の向上

2025年日本国際博覧会「大阪・関西万博」

大阪・関西万博は、世界の多様な価値観が交流しあい、新たなつながりや創造を促進し、世界的な危機を乗り越え、一人一人のいのちを守り、いのちの在り方、生き方を見つめ直すことで、未来への希望を世界に示す万博となることを目指していきます。

2025年日本国際博覧会「大阪・関西万博」

「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」の実現

2050年までに海洋プラスチックごみによる新たな汚染をゼロにすることを目指す「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」の実現等に貢献し、プラスチックごみの資源循環を推進するとともに、大阪の取組みを国内外に発信します。

「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」の実現

いのち輝くSDGs未来都市・大阪

「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げる大阪・関西万博の開催都市として、行政だけでなく、府民や企業、市町村、金融機関、経済界などあらゆるステークホルダーとの連携を広げつつ、2030年のあるべき姿に向け、一人ひとりがSDGsを意識し自律的に行動する「SDGs先進都市」の実現を目指します。

SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS

2050年の温室効果ガス排出実質ゼロが政府方針となり、大企業を中心に脱炭素を目指す動きが起きています。一方、排出量を把握している中小企業は少なく、対応の遅れが懸念されています。
事業者様で何らかの環境対策を考える時、最初に必要なのが現状把握です。
事業者様の活動のなかで、どのくらいのCO2を排出しているのかを把握し、対策を講じる場合は、どこから着手すれば良いのかを検証するためのツールとして、「環進帳」「未来レシピ」が開発されました。

Visualization脱炭素の見える化

「日本のSDGsモデル」を支援するエコサステナ・システム

EcoSustainer 環進帳

会計データからCO2排出量を計測~中小企業でも簡単に算出できる無料便利ツール~

<環進帳>とは、中小企業のSDGsへの取り組みを支援するエコサステナ・ツールです

企業や自治体の会計情報から、特段の知識や手間をかけることなくCO2排出量を計測できます

  • 環境コスト(CO2等負荷面、SDGs等社会的要請面、経営負荷面)への取り組みを分析・評価
  • CO2等エネルギー負荷低減、経営コスト削減、SDGsで求められる課題への解決や目標設定支援
  • それぞれグラフで示すことで可視化し、社内外での企業価値の向上を支援するツール

「環進帳」の詳細についてはこちら

「環進帳」の申込みについてはこちら

対象:主に民間企業向けツール

企業や自治体

データ収集

CO2排出量計測

CO2排出量の見える化

データ収集(会計データからCO2排出量を算出)

  • CO2排出量削減とコスト削減を両立する案を提示
  • SDGsを提示(Goals&Target)

未来レシピ

人口推移の傾向から2050年の状況を予測~経済・社会・環境の三側面の統合的取り組みを支援する
エコサステナ・ツール~

<未来レシピ>とは、自治体のデジタル化を推進し、効果予測を可視化し、戦略的な政策を支援するエコサステナ・ツールです
  • 人口推移の傾向から2050年の状況を予測し、2050年に目指す「まちづくり」の実現に向けての支援
  • 施策により期待される出生率や若者回復率などの目標を設定し、それぞれグラフで人口・年齢構成の変化やCO2排出量および業種別就業者人口の変化等を可視化
  • その効果をモニタリングすることにより、経済・社会・環境の三側面の統合的取り組みを支援

対象:主に自治体向けツール
※2021年リリース予定

自治体のデジタル化

■ 産業分野の電力・熱需要(環進帳より)

産業分野の電力・熱需要

CO2排出量

  • 家庭用の電力・熱需要
  • 業務用の電力・熱需要
  • 農林水産業用の電力・熱需要
  • 燃料消費熱量(ガソリン、軽油、LPG)

持続可能なまちづくり

社会(2050年)

・年齢構成の予測

環境(2050年)

・CO2排出量の予測

経済(2050年)

・産業構造の予測
・総生産額の予測

年齢構成の予測

CO2排出量の予測

産業構造の予測

CO2排出量(産業除く)
(産業分野)

産業構造

その他活動内容Other

  • 各種セミナー、ワークショップ等の開催による認知の底上げと取組み支援
  • 取組み事例の共有、相互啓発
  • 公民連携による脱炭素への取組みの実証
  • 「”OSAKA子どもの夢”応援事業 SDGsギネスチャレンジ」への協力
  • 会員向けニュースレターの発信
  • その他府民、企業等を巻き込んだ脱炭素社会構築への意識醸成、行動変容への取組み
  • 未来レシピによる目標設定支援
  • 環進帳によるCO2排出量の現状把握とSDGs取り組み支援
  • 環進帳によるCO2及びコスト削減への取り組み支援

会員募集/ Member recruitment

本会では、本事業の趣旨に賛同し、その活動にご参加いただく企業・団体等を会員として広く募集しています。
入会に関しては、「新規入会」より会員規約をご確認の上、お申込みください。